◆ 富 永 直 樹 【略 歴】
| 大正 2年 | 長崎市に生まれる |
| 昭和 8年 | 東京美術学校(現東京芸術大学)彫刻科塑造部入学 |
| 昭和11年 | 文展「F子の首」初入選 |
| 昭和13年 | 東京美術学校彫刻科塑造部卒業 正木賞受賞 |
| 昭和25年 | 第6回日展「殊勲者」特選受賞(以降3年連続受賞) |
| 昭和29年 | 日展会員となる |
| 昭和37年 | 日展評議員に就任 |
| 昭和43年 | 第11回日展「平和の叫び」 文部大臣賞受賞 |
| 昭和47年 | 日本彫塑会理事に就任 |
| 第3回日展「新風」により日本芸術院賞受賞 | |
| 昭和49年 | 日本芸術院会員に任命。 |
| 昭和50年 | 日展常務理事に就任 |
| 日本彫塑会常務理事に就任。 | |
| 昭和52年 | 日展事務局長に就任 |
| 昭和54年 | 日展理事長に就任 |
| 昭和58年 | 日展常務理事となる |
| 昭和59年 | 文化功労者、勲三等瑞宝章受章。 |
| 昭和61年 | 日本彫刻会理事長 |
| 平成 1年 | 文化勲章受章。 |
| 平成 2年 | 長崎名誉県民となる。 |
日展理事、理事長を歴任。その後、日展顧問となる。
平成 9年 東京都新宿区名誉区民第一号の称号を授与さる